顎関節症・噛みしめ・歯ぎしりなどのまとめ情報

更新日:2018.09.10

執 筆:整体師 橋本静吾

「顎関節症と自律神経の関連性」「噛みしめ歯ぎしりの対策」のレポートでは、症例として多い噛みしめ、歯ぎしりについての説明をしました。

ストレスが多いから、クセだからしょうがないと思うかもしれませんが何故噛みしめてしまうのかというメカニズムを理解いただければご自身でできるケアはたくさんあります。

顎の動きを良くするための体操であれば当院ホームページの顎関節症ナビに載っていますし、そもそもの顎の不調の根源であるストレスへの対応法も記載しています。

顎の不調の方は顎の体操だけでなく、自律神経を整えるケアが不調を改善、予防する上で重要だということを認識していただければと思います。

顎関節症を患う方は少なくありませんが、顎の調整を行う治療院はそう多くはなく、どこの病院に行けばいいのか困っている方も多いと思います。

長年、顎の不調を抱えたままで生活してきた方の顎は快方に向かいづらい場合もありますが、当院での施術を受けると今現在、自分の顎がどうなっているのか 何故不調になるのか どんな心がけやケアが必要なのかが見えてきます。

専門家による施術と個人個人の症状にあったセルフケアが同時に行えると不調が緩和しやすくなります。顎の不調は自律神経の不調の予兆でもあります。しばらくしたら治るだろうと考えずに、一度専門家に診てもらうことも検討してみてください。