メニューを開く
メニューを閉じる
ブログカテゴリ
うつ
不眠・睡眠
顎
めまい・耳鳴り・難聴
自律神経
血圧・血糖
アレルギー
不安・パニック障害
胃腸・食・栄養
冷え・汗
出産・不妊・女性
体の仕組み
症状を改善させる運動や行動
ストレス
環境
うつ
不眠・睡眠
顎
めまい・耳鳴り・難聴
自律神経
不安・パニック障害
その他
ブログカテゴリ一覧
症状を改善させる運動や行動
症状を改善させる運動や行動
運動をしてストレスを減らす
更新日:2024.11.14 脳は体からの情報を受け取ります。 したがって、体の情報が悪いと不安やイライラなどのストレスに弱くなります。 体からの情報を良くするために運動を取り入れ、ストレスに強くな…
続きを見る
ぐるぐる考えてしまう、スッキリしないときには…
2019年9月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.7 No.6では、不安やうつにつながる「感情の抑圧」についてお伝えしました。 ここでは、ぐるぐる考えてしまう、スッキリしないなどの症状とその対策…
続きを見る
負の感情を出さないと、喜びや楽しみを感じにくくなる
2019年6月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.5 No.4では、自分の枠組みを外してみることの重要性についてお伝えしました。 ここでは、参加者の質問にお答えしながら、感情の出しかたや喜び・楽…
続きを見る
頭と心と体をつなげて健康になろう
2019年6月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.3 No.2では、頭を優先させることの弊害や、頭と心と体を遮断させる筋肉についてお話しました。 ここでは、その対策のためのセルフケアについてお伝…
続きを見る
五感を使う
更新日:2021.10.01 ストレスがある時は、悩んで考えて、思考の脳をたくさん使います。 この時に、思考でなんとか打開策をと考えても、更に思考の脳が疲れてしまいます。 そんな時には、思考を休ませる…
続きを見る
自律神経を強化するため体を動かす
更新日:2021.09.03 自律神経の乱れからくる、不眠・息苦しさ・めまい・動悸・パニック発作・うつなど、様々な症状でお困りの方がいます。 自律神経症状の改善には、体を動かすことが必要です。 症状改…
続きを見る
気持ちを思いやる
更新日:2020.04.03 このところ気温差が激しく、20度を超える日があるかと思うと雪が降るほど冷え込むという日もありました。 気温差が生じると体温をコントロールしている自律神経にも負担がかかりま…
続きを見る
いつもと違う脳を働かす
更新日:2019.10.04 皆さんは、ボーっと特に何かをしているわけでもない時間を設けていますか? または、いつもと違う脳を使っていることはありますか? 仕事や家事や学校にと、毎日同じようなルーティ…
続きを見る
疲労を回復するメカニズムとは
疲労と回復のバランスが大切 6月初めから早くも始まった梅雨。 そこから7月半ばぐらいまで続いた長い梅雨でした。 そのあとは、連日の猛暑となり、かなり体力を消耗したことと思います。 9月半ばになり、よ…
続きを見る
ストレッチの効果
更新日:2014.08.18 ストレッチやってますか? さて、「ストレッチ」を習慣的に、ほぼ毎日行っている人はどれだけいるでしょうか? いつでも、どこでも直ぐにできる。そう考えているうちに実行しない。…
続きを見る
筋肉を動かして、肥満や低体温を防ごう
更新日:2017.07.26 筋肉の役割は、カラダを動かすことだけではありません 今回は人のカラダを覆っている筋肉の話をしていきます。 ボディビルダーやスポーツ選手がせっせと鍛えているあの筋肉ですが、…
続きを見る
うつの対策。セロトニンの増やし方
更新日:2010.11.09 うつ・自律神経失調症と、セロトニンの大切な関係 セロトニンとは、神経伝達物質の一種です。セロトニンの働きが悪くなってしまうと、色々な機能が乱れてしまいます。自律神経にも、…
続きを見る
体を広げる大切さ
更新日:2018.06.08 自律神経の多くは、見えないところで反応をしています。 ですが、目に見える部分の筋肉の動きや姿勢など、反応として感じたり、探せたりする所はあります。 体の姿勢・ポーズが、心…
続きを見る
ゴール設定で自律神経の負担を減らそう
更新日:2017.10.05 今回は、何かを行う時に、どこをゴールに設定するかについて話します。 例えば、仕事で忙しいという人に、その忙しさは、「いつ頃まで続きますか?」と訊いてみたとします。 すると…
続きを見る
人の真似をして自律神経を活性化!
更新日:2018.03.02 今回は、人の真似をしてみることについて話します。 近くにいる誰かの行動を意識的に真似てみる。 真似ることによって、自分が苦手なことに取り組める。 真似ることによって、自分…
続きを見る
運動で自律神経を活性化させる
更新日:2019.03.08 みなさん、運動していますか。体を動かす時間を設けていますか。 3月に入り少しずつ気温が上がり、体を動かすのに良い時期となってくることでしょう。 運動するということは、体の…
続きを見る
やる力、やらない力
更新日:2015.09.17 快感におぼれてしまうメカニズムは、生命存続と関係していた!? カフェイン、砂糖、人工甘味料、小麦食品、ジュース、牛乳 アルコール、タバコ、薬物、ギャンブル 夜更かし、イン…
続きを見る
出来ることからやってみる
更新日:2018.12.07 12月に入り、手足の冷えを感じている方が増えてくる時期となりました。 今年もあと1ヶ月、自分の体に1年間お疲れ様を言ってあげましょう。 最近、パニック障害の方が多く来院さ…
続きを見る
アイシングの効果
更新日:2014.08.19 正しいアイシングのやり方を知っていますか? スポーツ選手がアイシングをしている姿を、テレビなどで観た事がありますか? みなさんもケガをした時シップなどで冷やそうとした事が…
続きを見る
正しい減量法
更新日:2015.06.29 正しい減量法を知って、無理なく減量しましょう。 食べ物から摂取するカロリーは、人間が生命を維持し体を動かす上で必要なガソリンです。車はガソリンが無くなればただの鉄のカタマ…
続きを見る
笑いの効果
更新日:2015.06.26 笑顔には想像以上の力が備わっています。 昔から中国では「一笑一若一怒一老」(いちしょういちじゃくいちどいちろう)と言われてきました。 一つ笑えば一つ若くなり、一つ怒れば一…
続きを見る
行動パターンを変えると、ストレスが軽減する
更新日:2017.07.14 私たちは、それぞれ思考・動きのパターンを持っています。 大体の人は、いつも同じような流れで生活していることも多いことでしょう。 思考も動きもその人なりのパターンがあります…
続きを見る
呼吸を通じて、自律神経をコントロールしよう
更新日:2017.08.23 自律神経が支配する機能のうち、呼吸だけは自分でコントロールできる 健療施術院に通ってくださっている方でしたら、先生から一度は、 「腹式呼吸してくださいね。」 「呼吸は大き…
続きを見る
自律神経と息の関係
更新日:2010.11.09 交感神経の働きの加減が、呼吸に影響を及ぼす 自律神経には、交感神経と副交感神経があります。 このうちの、交感神経が優位に働いている場合は、体が緊張状態になっていたりします…
続きを見る
便秘と呼吸
更新日:2010.11.09 旅先では便が出なくなる、という経験ありますか? 腸の働きは、24時間で腸の中でも直腸という肛門に一番近い所に便が貯蓄していきます。 消化吸収がスムーズにいっていれば、1~…
続きを見る
呼吸のTPO
更新日:2018.02.02 このブログでは、何度も呼吸というキーワードが出てきているかと思います。 自律神経には呼吸がとても重要なことですので、今回も呼吸についての話しを致します。 自律神経の乱れが…
続きを見る
体を動かしてエネルギーをためる
更新日:2023.04.13 三寒四温を経て、だんだん暖かくなってきましたね。 そんな季節にピッタリ! エネルギー補給シリーズ第4弾、今回は体を動かしてエネルギーをためるお話です。 エネルギー補給のた…
続きを見る
しっかり寝てエネルギーをためる
更新日:2023.02.09 まだまだ寒い日が続きますね。 こう寒いと布団から抜け出すのも一苦労ですが、今回はエネルギー補給第3弾、睡眠でのエネルギー補給のお話です。 睡眠のはたらき 睡眠の効果につい…
続きを見る
症状とエネルギー
更新日:2022.08.04 今年の夏は暑くなったり涼しくなったり、晴れたり雨が降ったり、変化が激しくて、合わせるのも大変ですね。 こうストレスが多いとエネルギーの消耗も激しくなるので、その分の補給が…
続きを見る
トラウマからの解放
更新日:2021.09.17 前回、精神的なストレス解消のために必要なことをお話ししました。 今回はさらに踏み込んで、感情のストレス、トラウマから解放されるために必要なことについてみていきましょう。 …
続きを見る
精神的なストレスを解消する
更新日:2021.08.20 前回、なぜ症状がすっきり改善しないのかということについてお話ししました。 なかなか良くなりきらない場合には、その背後に隠れている精神的なストレスを解消していくことが必要に…
続きを見る
症状の向こう側
更新日:2021.07.16 幸せホルモンが出るような行動が心地よさを感じさせ、それを求めて人は活動しています。 しかし実際には、幸せを充分に感じられるような生活ができている人はあまり多くはありません…
続きを見る
人のために
更新日:2019.08.09 「人が喜ぶのが嬉しいからやっているのよ!」と言う患者さんがいます。 「嬉しいですよね!」と、私も賛同します。 「で、どうしてそこまで〇〇さんは…
続きを見る
自分で決めていますか?
更新日:2019.06.14 皆さんは、何かをするときどのように判断をしているでしょうか。 「自分がやりたいからとりあえずやる」 「やりたいけど周囲の様子を見て考える」 体調を崩しやすい方は、後者で判…
続きを見る
本気になるには
更新日:2019.02.15 変わりたいけれど、なかなか変われないという話を聞きます。 人の本気度は行動で分かります。 そして行動しているうちに本気度は更に高まります。 モチベーションが上がるというこ…
続きを見る
自分を育てること
更新日:2018.12.14 実は私、子供の頃からロールプレイングゲームが大好きです。 ロールプレイングゲームとは、敵と戦い経験値を上げて、自分を強くしていくゲームです。 強くなると、今まで敵が強くて…
続きを見る
何のためにやるのか
更新日:2018.10.12 今回のテーマは、「何のために」です。 私は患者さんにこう質問をします。 「何のためにそれをやっているのか?」 「何のためにやろうとしているのか?」 これが意外と答えられな…
続きを見る
事実と真実の違い
更新日:2018.08.10 脳の捉え方では、脳の捉え方が自律神経の働きに影響します。というお話しをしました。 今回はその補足のお話です。 皆さんは事実と真実の意味はご存知でしょうか? 以前の私は同じ…
続きを見る
脳の捉え方
更新日:2018.07.13 今回は、脳の影響力についてお話したいと思います。 様々な症状、主に自律神経失調症のような不定愁訴(様々な症状)は、自律神経が問題を起こしていると思われている方が多いと思い…
続きを見る
今出来ることは何か
更新日:2018.05.11 先日、親子サッカーというイベントがありました。 親と子供が試合をするのです。 そのイベントの3日前に、エースの子が以前骨折していたところをまた痛めてしまいました。 今の時…
続きを見る
解釈を変えて前向きになる
更新日:2018.04.12 よく、「事実は変えられないが、どう解釈しているかは変えられる」と言いますよね。 特に辛い出来事があった。 その事実(結果)というのは変えられないですね。 しかしながら、ど…
続きを見る
イメージの力
更新日:2018.03.09 今回は、「イメージの力」についてのお話しです。 イメージとは、「思い浮かべる」ということです。 この思い浮かべることが良い事であれば、体にも良い反応が、嫌な事であれば、悪…
続きを見る
「課題の分離」と「人の尊重」
更新日:2017.11.10 突然ですが、「私はこれだけやっているのに、なんであいつはやらないんだ!?」 こう思うこと、よくありませんか? 私もついつい思ってしまいます。 でも、これって少し考えると自…
続きを見る
闘うべきところ
更新日:2017.10.06 今回は最近思うことを書いてみました。 私は1時間ちょっとの電車通勤していますが、かな~りの混雑具合です。 そして、かな~りピリピリされているお…
続きを見る
真剣と深刻は、同じようで違う
更新日:2017.09.15 みなさんは「真剣と深刻」この2つをどのように認識していますか? ちなみに私は以前まで漠然と同じイメージでした(笑) でもよくよく考えてみると、なんか違うな、、と気がついた…
続きを見る
課題は逃げたら追ってくる
更新日:2017.07.25 夏休みに入りましたね! お母さん方は長い長い夏休みになりますかね。。 突然ですが、私には4年生の息子がいます。 夏休みの宿題なにがあるの~?と訊いてみたら、やはりプリント…
続きを見る
ブログTOPに戻る
© 2010
川崎整体健療院